保育士の給食の食べさせ方は?給食時間は大騒ぎで大変!?
ごきげんよう!こばりんです!
今回は保育士の給食の食べさせ方についてお話したいと思います。
- 新人保育士さん
- 給食の食べさせ方に悩んでいる人
- 給食の時間が大変だと思う人
おすすめの食べさせ方
まず、大前提として 「給食は辛い時間じゃなくて楽しい時間」という事です。
なかなか食べないからと言って無理やり口に入れようとしてもその子にとって「嫌な時間」になってします。
0歳の頃はよく分からず食べていたものでも、1~2歳になると好き嫌いが出てきます。
色んなパターンの子がいるのでうちの保育園の困ったさん何人かをピックアップして先生達のテクニックを紹介したいと思います。
とにかく褒めて褒めて褒めまくる!
~好き嫌いの多いYちゃんの場合~
彼女は普段から困ったさんでわがまま全開です。
気分が乗らないと足を上げたりしてお行儀も悪くなります。
ですが、
あれ!?今日Yちゃん食べるの早いんじゃない??もしかして一番かも~!!
こばりん
と 褒めたり、
赤ちゃんクラスの子がYちゃんがかっこよく食べるところ見に来たみたい!!
先生
と 自分より小さい子を連れて来るといいところを見せたいのか、気持ちよく食べてくれることが多いです!
いつもこうだといいのですが(笑)。
楽しい声かけでやる気にさせる
~野菜嫌いのH君の場合~
最後に野菜だけが残ってしまうので先生達もいつも大変そうなんです。
あまりにも遅いとシートやテーブルを片づけられてしまって、端っこに椅子テーブルにして独りぼっちで食べることになってしまいます。
それを防ぐためにも担任の先生達は色んな声かけをしています!
H君頑張れ!H君ファイト!
先生
のように歌を歌う感じでやると他の先生達も一緒になって応援します。
その子が一口でも口に入れたら 「おいし~~」と先生もポーズを取って食べた真似をします。
そうするとやはりちょっと嬉しかったのか少しずつ食べようとします!
お友達に食べさせてもらう
~先生達では手が追えなくなった場合~
先生達だと
いや~~
困った園児ちゃん
ってなってしまってもう手が付けられなくなった時は、
あ!!見て!!Kちゃんが食べさせてくれるって!!!
こばりん
と食べ終わっているお友達にスプーンを持たせて口に運んでもらいます。
これが意外と効果あったのにはびっくりしました。
このようにタイプはさまざまですが、先生達は日々色んな工夫をこらして給食の時間を過ごしています。
私がよく入る2歳児のクラスには 食べながらお舟漕いじゃう(寝てしまう)子もいるので、ほっぺつんつんしたり、 「かみかみしようね~」ってスプーンでお口をちょんちょんしたりしてみます。
周りの先生の技を盗みながら日々試行錯誤ですよ!
保育士の給食時間は大変?
上記の見出しでもうお分かりかとは思いますが、大変ですよね?
大変ですよ。
もはや小さい子のクラスだったら一番大変な時間なんじゃないかって思います。
先生達も本来は一緒に食べるのですが、その時間には食べれない事が多く、子供達がお昼寝してる時間に残りを食べている先生も居ます。
食べさせるのもそうですが、 特にアレルギーを持ってる子だと、席を別にするなど個別の対応が必要になってきます。
うちの保育園ではその子専用のシートを敷いて、そこに個別に座ってもらい、他の子が食べ終わるまではそこを動かないようにして、その子の食べた席の周りの掃除用の雑巾なども個別化しています。
アレルギーでなくとも大変な子はたくさんいますし、保育園という施設の特性上、 清潔を保つことも大切です。
|
ですから、 給食の後の片付けもシートを雑巾で拭いて消毒し、その下の床も同じように掃除したり・・とにかくやる事が多くて大変です。
食べた後のお口拭きも洗ったり、うがいの準備もしておかなければなりません。
担任が複数いるクラスならば、始めから担当を決めておくなり、うまく声掛けし合ってどんどんタスクをこなしていけたらいいですね。
こばりんの保育園はこんな感じで給食が始まる!
私はだいたい1歳児か2歳児に入る事が多いのでその時の様子をまとめてみました。
- 手を洗ったら席に着かせる
- 先生達が子供達にそれぞれの食事用エプロンを付けてあげる
- 配膳する
- 手拍子に合わせて「おべんとう」の歌を歌っていただきます。
- 先生が介助しながらご飯とおかずがバランス良くなるように食べさせる
- 食べ物が終わった子から汁物を配る
- ご馳走した子は先生がお口を拭いてあげたり片付けをする
- 食べ残しなどの状態を記録する
先生達もバラバラに座っていただきます!
食べている子に人数が減ってきたらパジャマに着替えさせる先生と食べさせる先生に分かれてどんどんお昼寝の準備に切り替わっていきます。
- トイレに行ってから手洗いする
- 先生が声を掛けながら自分のエプロンと水筒を持ってから席に着く
- 配膳している間に別の先生がピアノ伴奏しながら「おべんとう」の歌を歌っていただきます。
- 先生はなるべく手づかみにならないように声を掛けながら自分も食べる
- 食べ終わった子には汁物を配る
- ご馳走様の子は先生が見守りながら自分で食器を片付けて口を拭く
- 口をすすいでパジャマに着替える
- 食べ残しの記録などをする
1歳児と2歳児では接し方が全然違いますね~!!
1歳児はほとんど手づかみや遊んでしまう子が多いので先生がスプーンで口に入れてあげながら 「こうやって食べるんだよ」という事を見せます。
2歳児クラスになってまだ手づかみしてる子が居たら、
あれ~?お兄さんは手で食べないよね~?
先生
などと 「もう自分は赤ちゃんじゃない」という事に気づくような声掛けをしたり、
なるべく見守って自分で食べるような接し方が大切ですよね。
時間が押しちゃってるとそうもいかなくなってくるから難しいところです(笑)。
まとめ
今回は保育士の給食の食べさせ方についてお話しました。
そういえば私も子供の頃好き嫌い多かったなぁなんて思い出しながら書いてました。
だから 私の好きな物ばかり入った母親のお弁当の日だけは残さず食べていました。
こんな好き嫌い多い私を大きく育ててくれてありがとうと伝えたいです。