ステンドグラスでタコあげ!?作り方は簡単!子どもと一緒にやってみよう!
ごきげんよう!こばりんです!
今回はステンドグラスの簡単な作り方を紹介したいと思います。
- 保育士さん
- 製作ネタを探している人
- ステンドグラスが好きな人
- 不器用な保育士さん
- 子どもに関わる仕事をしている人
ステンドグラスでタコ作り!?
クリスマスが過ぎたらもういくつ寝るとお正月~ですね!
という訳で今日はお正月に向けた製作です!
タコなんですけどただのタコではありませんよ。
ステンドグラスのタコです!
と言っても作り方はとっても簡単なので安心してください。
製作が苦手な不器用な私でも出来てしまうステンドグラスです。
使うものも施設に常備してそうなもので出来るのでぜひ最後までご覧になってください。
こんな簡単に作れるんだ!?と思わずなってしまうくらいすぐに出来るのでぜひ子ども達と一緒にやってみてください!
ステンドグラスはこんな風に簡単に作れます!
それではステンドグラス風のタコの作り方と必要な物をざっと説明していきます。
- 黒画用紙(ステンドグラスの枠)
- セロハン(おはながみでもOK)
- ラミネートフィルム
- 毛糸
- ホチキス
セロハンがなかったので私はお花作りに使うペーパー(おはながみ)で代用しました。
|
セロハンがあるならきれいに透けて仕上がりそうですよね!
セロハンやおはながみをちぎって敷くところなら手先が器用でない子どもでも参加する事ができるのでおすすめです。
|
作り方
ラミネーターはここでも大活躍ですね(笑)。
|
ラミネーターは保育士さんの強い味方です!
これがあるだけでイラストや製作の幅が広がるので私はかなり重宝しています。
ステンドグラスをタコにしてお正月を楽しもう!
これを冬休みの一日活動の時にお散歩で近くの公園でみんなで飛ばして遊びます。
自分で作ったもので遊ぶとなると、普段外に出たがらない子どもも
じゃぁ行こうかな・・・
子ども
みたいなノリで外活動に参加してくれる事が多いです!
自分で作った作品だとモチベーションが上がるんですかね~!
この調子でもっと活発になる子が増えるといいのですが(;^ω^)
なんて(笑)!
まとめ
今回はステンドグラスの簡単な作り方についてお話させていただきました。
ステンドグラスと聴くとちょっと敷居が高いイメージがありますけど、こんな風に工夫してそれっぽく作る事ができます。
材料もセロハンと何か、とかおはながみと何か、とか混ぜて使ってみてもおもしろいかもしれないですね~!
敢えて隙間を開けて抜け感を出してもおもしろいです。
ここまで読んで下さってありがとうございました。
この記事が誰かの役に立ちますように!