バタバタ保育士ライフ!

保育園で泣く子の対応どうしてる?どんな時に泣く?

アバター画像
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

ごきげんよう!こばりんです!

今回は保育園で泣く子の対応についてお話したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 新人保育士さん
  • 泣く子の対応が苦手な人




保育園で泣く子・・・どんな時に泣くの?

では保育園で泣く子はどんな時に泣くのでしょうか?

私の居た保育園ではこんな感じだったという風にシチュエーション別に紹介します。

登園してきてママとなかなか離れようとしない

私の居た保育園では朝保護者と一緒に登園してきて、今日の様子を聞いたりしたら

ではお預かりしま~す!

こばりん

という風に軽く挨拶して園児を預かるのですが、そこで

やだ~~~!!ママと居る

~~~!!!

園児

というように毎朝のように泣いてなかなか保育室に入りたがらない子も居ます!

保護者の方は申し訳なさそうにお仕事へ向かうのですが、その姿が見えなくなるまで見送る園児がまた切ないんですよね。

入園してきたばかりで保育園という新しい環境に慣れない

保育園ではだいたい1歳児からの入園が多いですが、4月からだけではなく、9月や10月など途中から入園してくる子供も居ます。

そのような時にたった1人で知らない子だらけの所にポンっと入ってきたらやはり泣いてしまう子がほとんどなのではないでしょうか?

気持ちが不安定になって急に泣く子も居る

さっきまでとてもご機嫌で楽しそうに遊んで居たのにふとした時に急に泣く子も居ます。

特にお友達に意地悪されたとかでなくてもです!

急に何かを思い出したように泣く子も居るのです。

どうした~?何かあった?

こばりん

と聞くと

ママは?ママはどこ~?

園児

やっぱそういう事ですよね・・・。

そうなんです。

急に思い出すのですよ・・・。

お友達との喧嘩やいざこざで泣く子

これはもう定番ですよね。

1.2歳児だとまだ言葉もうまく発せないが故にお友達同士でうまく気持ちを伝えられなくておもちゃの取り合いなどで喧嘩になってしまったりなど日常茶飯事です!

遊んでいたら他の子におもちゃを取られて泣く子やブロックで作ったものを壊されて泣く子などさまざまです。

私の保育園では、一つしかない、しかも人気の車のおもちゃを巡っての喧嘩が多かったですね。

ふざけすぎて先生に怒られた時に泣く子

朝の会や給食前などにいつまでもふざけて先生がついに怒る!!なんて事もよくありますよね。

私の居た保育園の2歳児クラスでは仲良し二人組が一緒になってふざけていて歌をちゃんと歌わなかったり、もう給食の時間になるのにいつまでも席に座らないで遊んで居て怒られる!という事がよくありました。

あ~~~!!!

いつまでもかっこわるいのは誰!?

もう2人は給食いらないのかな~?

先生達で食べちゃうからね!!

2歳児担任

!!!

やだ~~!!やだ~~~!!!

2人組

だっていつまでも座らないから!!!

2歳児担任

といったやり取りはよくある光景でした(笑)。

保育園で泣く子の対応4選!!こんな風にやってました。

それでは保育園で泣く子に対して実際にどんな対応をしていたのか、実体験を元に紹介したいと思います。

対応1:泣く子の気持ちに寄り添う

まずは何が嫌なのかを聞いてあげたり、共感してあげる頃が大切かと思われます。

うんうん、おもちゃ取られたらやだよね~

こばりん

うん、僕使ってたのに~・・・・

園児

でもさ、それ一つしかないし、他にも使いたい子いっぱい居るみたいだよ。

こばりん

うー・・・?

園児

○○君も、使いたいのにずーっと貸してもらえなかったら嫌だよね?

こばりん

うん・・・・。

園児

じゃぁ今は△△ちゃんに貸してあげよう?

みんなで順番で使おうね!

こばりん

うん・・・!

園児

という感じで喧嘩やいざこざの時などは特にゆっくりでもまずは子供の気持ちを引き出してから諭すように対応することが多かったです。

対応2:抱っこやおんぶをしてスキンシップを取る

定番ですが、転んだり、どこかにぶつけたりした時は喧嘩のように誰が悪いとかではなく、どうしようもない痛みなので 抱っこして「よしよし」したりしてスキンシップメインの対応が多いような気がします。

 

後は入園仕立てで不安定な気持ちになって泣く子はお昼寝の時間になってもずっと泣いていたりします。

そうしたら おんぶしてその上から毛布を掛けて落ち着かせたりすると効果的です。

対応3:ちょっと園内をお散歩して切り替える

理由は色々ありますが、どうしても泣き止まない子も居ます。

実際にあったのは、これからおやつという時に手洗い場からずっと離れないで泣いている子が居た時の事です。

そんな時は手の空いている先生が対応して少しの間気晴らしに園内を一緒に歩いてお散歩する事もありました。

このように場面を変えてみると意外と落ち着いてくれて、保育室に戻ってきた時にはすんなり次の行動を起こしてくれる事が多かったです。

対応4:小さい声で話して落ち着かせる

寝かしつけの時もそうですが、普段の声のボリュームより少し小さめの声で話す事で子供に安心感を与えます。

まだお昼寝したくなくてずっと泣いてる子が居た時の事を紹介します。

私の場合は、その際にこれから保育園でやる「楽しいこと」を話したり、今日その子がやった「すごいこと」を褒めたりします。

最終的には

○○ちゃんさっきすごい上手に粘土作ってたね!!

お外でもかけっこ速かったね!!

かっこよかったよ!

でも疲れたままだとこの後遊んだり出来ないからゆっくり休んでからまた沢山遊ぼうね。

午後は何して遊ぼうかね?

こばりん

みたいな感じで話しているうちに泣き止んで寝てくれた事があってから、この方法は結構使っています(笑)。

まとめ

今回は保育園で泣く子の対応についてお話させていただきました!

0~2歳児だとまだまだ泣くのが仕事!みたいな部分ありますが、いつまでも泣いてても先生達は疲れちゃいますよね・・・。

毎日お疲れ様です。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です