バタバタ保育士ライフ!

情緒不安定な子供の発達障害や対応方法は?

アバター画像
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

ごきげんよう!こばりんです!

今回は情緒不安定な子供の発達障害についてお話したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 情緒不安定な子供について知りたい人
  • 発達障害について知りたい人
  • 保育士さんや児童指導員の仕事をする人




情緒不安定な子供の発達障害はどんなもの?

一概にこの発達障害が情緒不安定になる!!とは言えません。

あくまで私の居る放課後等デイサービスの利用者さん達の場合ですが、情緒に乱れが見られる発達障害で最も多いのが 「広汎性発達障害」です。

広汎性発達障害とは?

対人関係の困難、パターン化した行動や強いこだわりの症状がみられる障害の総称です。

思春期の特徴としては・・・

  • 不自然な喋り方をする
  • 人の気持ちや感情を読み取るのが苦手
  • 雑談が苦手
  • 興味のあることにはとことん没頭する

などがあります。

それではどんな時に情緒不安定になりやすいのかみてみましょう。

どんな時に情緒不安定になるの?

この時に絶対にこうなります、このようにしておけば大丈夫です、という確証はありません。

あくまで今まで見ていた利用者さんの場合の、情緒不安定になりそうな兆候としてはこのような時が多かったです。

  • 気圧や夕暮れ、季節の変わり目
  • 自分の気持ちが伝わらなかった時
  • 不快な音や声を聴いた時
  • 集中しすぎて疲れた時

このような事例が挙げられましたが、環境移行などで情緒不安定になる事は発達障害でなくてもありますし、そのような利用者さんには目を配っておいた方がいいかもしれませんね。

情緒不安定になった時はどのような行動をとるの?

では情緒不安定になってしまった時に利用者さんはどのような行動を取るのかほんの一例ですが、一つずつ紹介したいと思います。

Aさん:飛び出し・飛び跳ね・走る・大声

Aさんという18歳の利用者さんですが、 気圧の変化や夕暮れになると情緒不安定になりやすい方です。

また、行事の後などの疲れで気持ちが荒れやすく、そういう時に大声を出したり飛び跳ねたりすることが多いです。

後はお散歩中に飛び出したりすることもありました。

Bさん:Tシャツをかむ・うなる

Bさんという18歳の利用者さんも情緒が乱れるとうなったり、Tシャツを噛む癖があります。

ある意味分かりやすいなと思ったのはBさんの場合は Tシャツを噛むと情緒不安定になっているサインとして受け取れる事です。

Cさん:大きな声を出す・飛び跳ねる・飛び出し

Cさんは中学1年生の利用者さんです。

自分の好きな事を止めさせられたり、不快な音や声を聴くと、大声を出したり飛び跳ねたりします。

Dさん:壁叩き・大きな声を出す

Dさんは中学3年生の利用者さんです。

彼女は 待つことや退屈な時間が苦痛で、我慢が出来なくなると壁を叩いたり大きな声を出します。

また、今している事に集中しすぎたりすると急に何かを思い出したように、いきなり大きな声を上げたり壁を叩いたりします。

情緒不安定な子供への対応方法は?

それでは利用者さんが情緒不安定になった時にはどのような対応をしているのかお話したいと思います。

散歩や公園に行く

一度室内を離れて場面を切り替えると気持ちが切り替わる事もあります。

利用者さんの 好きな場所などに散歩に行くことでスッキリしてくれる事もあるので一つの手です。

その際は何かあっても対応できるように救急バッグを忘れずに持って行きましょう。

 

中には怪我をしたときなどに応急処置が出来るようなキットを入れておくとよいでしょう。

 

外に出る時は安全対策をばっちりして 行きましょう!

見守る

利用者さんが大声を上げたり壁を叩いたりした時などは、 やたら注意をしたり止めに入ると余計に助長させてしまう事があります。

そんな時は発散させてあげるように時にはじっと 見守る事も大切です。

その際は利用者さんが怪我をしないように壁と利用者さんの間にクッションやマットレスなどを挟むと良いでしょう。

 

あまり大きすぎると持つのが大変かと思われますので、座布団くらいのサイズがおすすめです(笑)。

時間を決めて約束をする

かと言ってなんでもかんでも許すわけではありません。

生活にメリハリをつけるためにも時には制限をする事も大切です。

じゃぁこのタイマーで15分だけ音楽聴いたらレクに行こうね?

こばりん

などとタイマーを活用して時間を決めてお約束をすると意外とすんなり行動してくれることが多いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タイムタイマープラス 60分計 自閉症 発達障害 視覚支援
価格:7425円(税込、送料別) (2021/3/21時点)

楽天で購入

 

 

タイマーは音が鳴るだけの物よりも目に見えるものがおすすめです。

まとめ

今回は情緒不安定な子供の発達障害についてお話させていただきました。

私の居る放課後等デイサービスでは広汎性発達障害と診断されている利用者さんに多い現象です。

対応方法の正解がその時々で変わってくるので、いかに利用者さんと信頼関係を築き上げていくかが問われてくると思います。

ここに記したのはほんの一例ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら