バタバタ保育士ライフ!

保育園のお昼寝で寝ない子はどうする?寝かしつけ技4選!!

アバター画像
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

ごきげんよう!こばりんです!

今回は保育園のお昼寝で寝ない子についてとそんな時のための寝かしつけ技についてお話したいと思います!

この記事はこんな人におすすめ!
  • 新人保育士さん
  • 寝かしつけが苦手な先生
  • 園児がなかなか寝なくて困っている先生




保育園でのお昼寝は必要?

保育園には給食を食べた後にお昼寝の時間があります。

朝からたくさん遊んで給食を食べた後に 「身体を休める時間」ですね。

保育園は長時間活動するので、しっかりと身体を休めてリラックスする時間が必要なのです。

眠るという事で午前中の活動や遊んだ記憶を整理したりすることで、記憶力を養う事にも繋がっていくのです!

特に0~2歳児はお昼寝をすることで生活リズムを整えていくという意味でもお昼寝は必要です。

お昼寝で寝ない子はこんな子が多かったです・・・。

だいたい寝ない子っていつも決まった子なんですよね~・・・。

私の居た保育園でのパターンとしては・・

  • 入園してきたばかりの子
  • 構ってほしい子
  • お喋り上手な子
  • ブロック遊びが得意な子

1つずつ紹介していくとこんな感じでした。

入園してきたばかりの子

入園してきたばかりの子は単純に慣れない環境で不安なんでしょう。

特に1歳児クラスから入園する子が多いです。

年齢も小さいですし、いきなり知らない子ばかりの環境で落ち着かなくて寝れず、一人先生がついてその子の気持ちを落ち着かせる、という感じでしたね。

構ってほしい子

こういう子は寝れないというより寝ないです(笑)。

例えば他の子が先生が背中をトントンされてるのを見て、

あたしにもトントンしてよ~!!

園児

というように先生の気を引きます。

行くとだいたい満足してすぐ寝てくれるのですが、手のかかるタイプの子はそこで先生のエプロンのポケットをいじったり、持っている書類を見ようとしたりいたずらしてくる事もありました(笑)。

お喋り上手な子

4歳児、5歳児の女の子に多かったですね~・・・。

隣のお友達と喋っていたり、先生に話しかけて来たりととにかく「女子」って感じです!

特に年齢が大きくなってくるとこういう子が増えてくるかもしれませんね。

ブロック遊びが得意な子

かなり限定した言い方をしてしまってますが、私の居た保育園では、 やたら賢い子というかブロックで車とか作るのが得意な子があまり寝なかった気がします。

お昼寝の時間は12時20頃からだいたい14時半までなのですが、このような子は本当に寝ない時は14時過ぎまで寝ません(笑)。

そしていざ起きる時間になると起きません!

寝るまでに次の遊びの構成でも考えているのでしょうか(笑)。

寝かしつけ技4選!!

それではそんな時のための寝かしつけ技を4つ紹介したいと思います!

寝かしつけ技
  • 背中をポンポン
  • 頭をなでたり耳を触ったりする
  • 脚をなでる
  • 添い寝する

では一つずつどんな感じでやるのか紹介していきます!

背中をトントンする

これはもう王道ですよね!

説明するまでもないと思いますが、 背中や体の一部をトントンしてあげることです。

頭を撫でたり耳を触ったりする

背中よりも後頭部とかおでこの部分を撫でてあげたり、耳を触ったりするとリラックスするのかそれで寝る子も結構多いです。

エステみたいにおでこを右手左手交互に使って撫でてあげたら効果的と感じました!

後は他の先生が耳を触っているのを見てそれも真似してみたり色々試行錯誤していました。

脚を撫でる

背中をトントンすると嫌がる子も中には居ます。

そういう子には脚を撫でてあげると意外とすぐ寝ました。

脚も上記のように両手を交互に使って撫でると効果的です。

添い寝する

一歳児や二歳児だとこれもありです。

寝るのが嫌で泣き出してしまう子も中にはいるので、そういう子には先生が隣に添い寝する事で気持ちを落ち着かせたりしてました。

たまに先生も疲れ果ててるのか、

〇〇先生・・・午後の事なんですけど・・・

こばりん

って業務の確認をしに行った時に、

くー・・・くー・・・ZZZ・・・

先輩

という感じで寝てしまってる先生もたまに居ました(笑)。

毎日本当にお疲れ様です。

本来は休憩の時間だったりするので、そういう時はそっと別の先生に確認しました(笑)。


ポイントとしてはまず部屋を暗くして「今は寝る時間」という事を意識させます。

新生児の場合は途中で起きてしまう子もいるのでこれが特に大事です。

そういう場合はなるべく目を合わせずに背中やお尻をトントンして寝かせます。

2歳児以上だと話しかけてくる子とかいますが、完全に無視はしなくとも答える時は小声で、

今日のおやつなんだろうね?楽しみだね。お昼寝したら食べようね~

こばりん

などとなるべく寝るように促します。

小声で答えることで 「今はうるさくしてはいけない時間」という事を間接的にでも理解してくれたらいいですね!

それでも寝ない子には・・・

特に入園してきたばかりの子などは新しい環境に慣れるまで時間が必要です。

そのような場合は担任の先生が交代でおんぶして歩き回ったりしている事が多かったですね。

 

これは小柄な子ならいいのですが、体格のよろしい子だとなかなかしんどいものがあります(笑)!

後は 上のクラスに兄弟が居る子の場合はお兄ちゃんを呼んできて一緒に寝かしたりしていましたね。

まとめ

今回は保育園のお昼寝で寝ない子についてとその寝かしつけ技についてお話させていただきました!

保育園のお昼寝の時間は休憩でもあり、最も仕事がはかどる時間とも言えるでしょう!

しかしそれはあくまで子供達が寝てくれた場合です(笑)。

ぜひ先輩達のさまざまな寝かしテクニックを盗んで、快適な時間にしましょう!

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です