嘔吐物処理マニュアルをイラストで説明!排泄物の場合は?
ごきげんよう!こばりんです!
今回は嘔吐物処理マニュアルをイラストで説明したいと思います!
- 福祉関係の仕事をしている方
- これから福祉関係の仕事をする方
- 嘔吐物処理について知りたい方
嘔吐物処理マニュアルをイラストで説明します!
それでは早速ですが、私の居る放課後等デイサービスの嘔吐物処理マニュアルはこんな感じだよ~という風に必要なものも一緒に紹介したいと思います。
- 新聞紙
- ハイター
- 使い捨てゴム手袋
- アルコール
- ウエス
- ビニール袋
手順はこんな感じです。
拭く時は雑巾よりもそのまま捨てられるウエスが良いでしょう!!
そして何と言っても万能なのがハイターですよね!
私の居る施設ではトイレ掃除にも使っています。
|
そしてこういった作業には絶対に必要な使い捨てゴム手袋!!
私は家で料理するときも使うのでいつもまとめ買いしています。
|
最後の仕上げに使うのはもちろんアルコールです。
今じゃどこに行ってもアルコールを見ない日はないですよね。
|
手指消毒用には使えない物もあるので、注意しましょう!
ちなみに排泄物の処理の仕方はこんな感じです!
私はまだ小さい方しか処理した事ありませんがその時はこのような手順で行いました。
- ウエス
- 使い捨てゴム手袋
- アルコール
- ビニール袋
嘔吐物処理よりは簡単かと思います!
個別対応がない時など、フリーで動いてる指導員さんや保育士さんはこのような業務も多いかと思われます。
いつでも対応できるように自社のマニュアルをしっかり覚えましょう!
まとめ
今回は嘔吐物処理マニュアルをイラストで説明させていただきました。
福祉業界という仕事柄、子供達との活動だけではなくこのような汚れ仕事をする日もあるかと思います。
備えあれば患いなしと言いますし、いつでも対応できるように嘔吐物処理マニュアルもしっかり覚えましょう。
余談ですが、私もようやく今の仕事に慣れてきて、後から入ってきたパートさんに仕事を教える機会も増えてきました。
「あれやって」「これやって!」と指示するのは簡単ですが、 「なぜこれをしなくてはいけないのか?」を説明するのはなかなか難しいものです。
早く一人前になって 「この人に聞けば大丈夫」と思われる存在になりたいですね。