バタバタ保育士ライフ!

保育園の1日の流れは?やらなければいけないことは?覚えるのが大変?~1.2歳児の場合~

Avatar photo
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
Avatar photo
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら

ごきげんよう!こばりんです!

今回は保育園の1日の流れについてお話したいと思います。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 新人保育士さん
  • これから保育園の仕事をする人
  • フリーの保育士さん
  • 保育園の1日の流れについて知りたい人




保育園の1日の流れは?

それでは早速保育園の1日の流れについて紹介します!

私の居た保育園はだいたいこのような流れでした。

7:00 順次登園
8:30 合同保育
8:50 お片付け
9:00 週に2回は体操遊び
9:30 トイレ・もしくはオムツ替え

~クラスに分かれてから~

10:00 朝の会・朝のおやつ
10:30 クラス毎に活動
11:00 トイレ・もしくはオムツ替え
11:15 給食~歯磨き
トイレ・オムツ替え
12時過ぎ パジャマに着替える
12:40 午睡
14:40 起床
おトイレ・もしくはオムツ替え、着替え
15:00 おやつ
15:45 降園準備
16:00 帰りの会
16:20 おトイレ・もしくはオムツ替え
16:30 水分補給
16:45 合同保育(自由遊び)
18:00 延長保育
19:00全園児降園

保育園の1日の流れはだいたいこのようになっています。

その時その時でやらなくてはいけない事もたくさんあるので、それを次の見出しで作業ごとに紹介したいと思います。

保育園の1日の流れでやらなければいけない事

では保育園の一日の流れの中でやらなければならない事は何でしょうか?

これはこの時間にやる、というように作業ごとに載せて行きたいと思います。

朝の掃除、布団干し

9:00~9:30頃にフリーの先生達でやります。

フリーの先生が何人か居ればいいのですが、職員の欠勤などでたまに私しか居ない事も何度かありました。

そのような時は最低限これだけやる!と決めて適度に済ませます。

 

手荒れが気になる方は使い捨てゴム手袋をすることをおすすめします。

検温

朝の登園時、午睡前、午睡後、降園前に園児達の検温を行い、記録します。

 

この非接触タイプの体温計は本当に神アイテムですね!

ついバタバタして測り忘れてしまった時などにその効果を発揮してくれます(笑)!

玩具消毒

合同保育や活動中に使った時はその玩具は必ず消毒します。

 

舐めたり汚れたりしている事がないように常に玩具は消毒してあるものを使うようにしていました。

着替えの準備

トイレ・おむつ替えの時や、外遊びから帰ってきて汗をかいたり汚してしまった時、午睡中の間などに着替えの準備があります。

担任の先生だけではバタバタしてしまう事もあるので、フリーの先生で手が空いていたら準備しといてあげると助かるでしょう!

シートの掃除

給食やおやつの時にテーブルの下にシートを敷いています。

シートは使用後は必ず拭いた後に消毒します。

製作関係

空いた時間に行事関連のものや、クラスの壁面製作などをやります。

保育士をしていると製作をする機会が多くなってくると思います。

 

文房具はある程度は自分で揃えておいた方がいいでしょう。

保育園の1日の流れは覚えるのが大変?

保育園にもよると思いますが、担任の先生にしてもフリーの先生にしてもやる事が多いので、すぐに覚えるのはなかなか大変ですよね。

私も1カ月位はいつも

今日は何をすればいいのだろう???

こばりん

って感じで何をしていいか分からない事が多かったですね。

行事の前などはその準備で追われたり、年度末などは新年度に向けてたくさんの業務に追われてしまいます!

特にフリーの先生だと1日の流れがいつもルーティン化されているわけではありません。

なので私は掃除など毎日やる事だけ覚えて、

どうせいつもやる事違うし、他の事はその場その場で聞けばいいかな~

こばりん

という軽いスタンスで仕事していました。

脳の容量がもったいないですし、必要な事だけ覚えましょう!

忙しい保育園ならなおさら心配しなくても身体が勝手に動くようになってしまうでしょう(笑)。

まとめ

今回は保育園の1日の流れについてお話させていただきました。

私の居た保育園は朝7時から園児の受け入れをしていたので、1日の流れがとても長いです!

やる事はたくさんありますが、あなた一人でやらなければいけないわけではありません。

毎日やる事だけ覚えて分からない事は人に聞く!それでいいと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
Avatar photo
こばりんです。 30代から未経験で保育園に勤務、その後転職し、発達障害の子向けのデイサービスにパート勤務しています。 学生の頃からの趣味だったライターをしています。 お笑いとワインが大好物! 小学生の息子がいるシングルマザーでもあります。
詳しいプロフィールはこちら