保育士転職サイトを使うメリット・デメリット!私の場合はこうだった・・・。

ごきげんよう!こばりんです!
今回は保育士転職サイトを使うメリット・デメリットについてお話させていただきます。
- 保育士で転職を考えている方
- 保育士転職サイトを使おうか考えている方
- 保育士転職サイトがどんな感じか知りたい方
保育士転職サイトって何?
保育士専用の保育士転職サイトです!
- 自分で探すタイプ
- コンサルが専属でついて探してくれるタイプ
保育士だけではなく、介護職や看護師専用の求人、転職サイトもあります!
自分のプロフィールや持っている資格、希望する勤務形態を入力する事で利用が可能になります。
保育士転職サイトは基本的に無料で利用出来るサイトばかりなので、転職を考えている方は登録だけしておいても損はないですよね。
私も取得見込みの状態でしたが、
とりあえずどんな求人あるのかだけでも見ておきたいな~!
こばりん
という考えでまだ資格もない状態で登録しました(笑)。
だってだいたいのサイトが登録しないと求人を見る事が出来ないんですよ!
分かりやすく言うと、求人を検索して良さそうな案件を見つけてクリックすると個人情報の登録画面にいく・・という感じです。 今回は私が実際の体験を元に、保育士転職サイトを使うメリット・デメリットについてお話していきます!
保育士転職サイトを使うメリット
私が保育士転職サイトを使う上で、メリットと感じたのはこんな感じです。
- 希望条件を入れるとある程度絞れる
- 街中で貰える求人誌には載ってないものが沢山ある
- コンサルが専属でつく場合、履歴書の添削をしてくれることがある
- コンサルが専属でつく場合、面接が終わった後に採用してもらえるように後押ししてくれる
- 採用されたらお祝い金を貰える事がある
では1つずつ詳しく説明していきたいと思います!
希望条件を入れるとある程度絞れる
これはまぁ基本ですが、例えば、
- 時給1000円以上
- 家から近い
- 社会保険完備
- 休みが取りやすい
- 未経験歓迎
というように自分が働きやすいような条件を入れるとバーッと良さげな求人が出てきます。
これで大量にある求人の中からある程度絞れますね。
街中で貰える求人誌には載ってないものが沢山ある
保育士転職サイトなので、タ〇ンワークのように街中で貰える求人誌や新聞に挟まっている広告にはないような求人が沢山載っています!
保育士の人気求人と言われている「院内保育」や「小規模保育」なども載っている事があります。
これは出たらすぐに飛びつきたい所ですね!
コンサルが専属でつく場合、履歴書の添削をしてくれる事がある
コンサルが担当でついてくれる所を利用した時は、履歴書の下書きを写真で送って添削してくれるというサービスがありました。
趣味の所のカラオケは「歌」と書き換えましょう!後お酒が好きというのは消しましょう!
担当のコンサル
このように履歴書を見て実際修正した方がいい箇所を教えてくれたり、志望動機がうまくまとまらない時も
「家から近い事もあり、腰を据えて働けそうだと思って・・・」という風にまとめてみてはどうでしょう?
担当のコンサル
とアドバイスをしてくれるのはいいなと思いました。
コンサルが専属でつく場合、面接が終わった後に採用してもらえるように後押ししてくれる
やはり問題は採用されるかどうかです。
だいたい採用される時ってその日のうちか次の日に連絡が来るイメージですが、どちらにしろ待っている間はドキドキですよね!!
後は私の方からプッシュしておきますので、安心して待っていてください!!
担当のコンサル
結果、好意的に受け止めてもらえたとの事で採用されましたとさ。
採用されたらお祝い金を貰える事がある
勤務形態や色々な条件付きですが、私が最後に利用した所は採用されたらお祝い金が申請出来るというメリットがありました!
お祝い金の申請条件は、 「採用されてから1カ月以上勤務している」事だったのでかなりハードルは低めでした(笑)。
このようなサービスはモチベーションにも繋がりますし嬉しいですよね!
保育士転職サイトを使うデメリット
あくまで個人の主観でしかないですが、保育士転職サイトを使うにあたって、私がデメリットと感じた事を紹介したいと思います。
- 担当のコンサルからの電話がめんどくさい
- 都合が悪いと連絡が取れなくなる事がある
- コンサルが間に入る場合、途中で雇用契約の変更などができない事がある
- 一回決まったらもうさよなら
それでは1つずつ詳しく説明していきたいと思います!
担当のコンサルからの電話がめんどくさい
保育士転職サイトによりますが、登録してからまず
ご登録ありがとうございます!こばりん様の担当になりました○○保育士転職サイトの○○です!
より良い転職をするために一度お電話でお話したいのですが、ご都合のよろしいお日にち、お時間はございますでしょうか?
担当のコンサル
というような内容のメールが届いたり、いきなり電話がかかってくる事もあります。
そしていつまでも返信をしないと、同じ保育士転職サイトなのに他の人からも担当と言って連絡が来る事があります。
そこまで苦ではないという人もいるかもしれませんが、私はまず顔も知らない人との電話が苦手なので、これは本当に嫌でした。
都合が悪いと連絡が取れなくなる事がある
いくつか利用した中で本当にないなと思ったのは、 電話のアポを取り付けて置いて連絡をしてこなかった所です。
それまではしつこく予定を聞いてきたり、メッセージを送って来たりという感じでした。
じゃぁ・・・その条件でこういう施設の求人お願いします・・・。
こばりん
このように渋々予定を決めて、その時間に電話のアポを取り付けたのに待てど暮らせど電話は来ず・・・・
同じ転職サイトの他の人から電話がかかってきたので、担当が変わったのかと思ったらそういうわけではありませんでした。
その方に担当(だった人?)から連絡が来ない件について聞いてみたら、近場で見つけられなかったから連絡しなかったとの事でした。
人の時間を奪っているのだから、それならそれでハッキリ言われた方が好感持てますよね。
コンサルが間に入る場合、途中で雇用契約の変更などができない事がある
簡単に説明すると、以前に働いていた保育園の時に 「週5で働く事が難しくなったので週4に変えてほしい」と園長先生に交渉した所、間にコンサルが入っている関係で却下されました。
詳細は下記の記事で触れてますので参考までに!
要するに、
という仕組みになっています。
その契約金というのは、自分の勤務形態に合って計算して支払われているとかで、私が週4になる場合
その差額はどうなるんだ!!!
園長
ってのが園長の本音でした(笑)。
1回決まったらもうさよなら
上記の事でうまくいかず、どうしたらいいか分からなかったので担当のコンサルさんに相談しようと電話したのですが、適当にあしらうように
はははは~(苦笑)変な園長ですね~(笑)。
担当のコンサル
というように親身に話を聴いてくれませんでした。
(いやいやあんたが紹介したんでしょーが!!!!
困った事があったらいつでも相談してくださいって言ったじゃない!!!)
こばりん
とツッコみたい所でしたが結論として、私はもう この人に聞いても無駄だと察しました(笑)。
個人的に使って良かった転職サイト
これもあくまで個人の感想ですが、使ってみて良かったな~と思ったのは 「保育Fine」という保育士転職サイトです。
使い方の流れとしては・・・
という感じで私は スカウトをくれた企業の中から気になった所とのやり取りをして、見学や面接に行きました。
そこで決まったのが今の放課後等デイサービスの仕事です!
企業と直接やり取りが出来るという点で、時間もかからず効率良く探せていいなと思いました。
まとめ
今回は保育士転職サイトを使うメリット・デメリットについてお話させていただきました。
保育士転職サイトは普通の広告や街で貰える求人誌には載ってないものが沢山ありますが、利用するにはやはり気を付けなければならない点もあります。
私は結局コンサルと電話で条件をすり合わせながら探してもらうよりも、Web上で自分で探すタイプの保育士転職サイトが自分には合ってました。
合う合わないは人それぞれなので、自分に合ったサービスを見極めて下さいね!